お役立ちコラム
column
防音リフォーム工事とは?種類や費用相場などを解説
2023年10月27日
外からの騒音が気になる、近所から騒音の苦情がきた、家の中で大きな音を出したい、といった場合におすすめなのが防音リフォームです。
防音リフォームを行えば、騒音を気にすることもなくなるでしょう。
また、家の中で大音量で映画を楽しんだり楽器を弾いたりもできます。
今回は、防音リフォーム工事の種類や方法、費用相場などを解説します。
防音リフォームの概要と種類を解説
防音リフォームは家の中で発する音を外に漏らさないだけでなく、外からの音が家の中まで届きにくくするリフォームです。
例えば、子どもの遊ぶ声、楽器やAV機器の音が外に漏れるのを防ぎたい場合や、車や飛行機などの音を聞こえにくくするために行う場合が多いでしょう。
騒音問題はご近所トラブルに発生しやすいため、簡易的なものでもやっておくとご近所付き合いもスムーズです。
また、飛行機の音や車の走行音など、ずっと聴き続けると苦痛に感じるものも防音リフォームで防げます。
ただし、防音リフォームは音は防げても振動は防げません。
音と一緒に振動も防ぎたい場合は振動を抑えるリフォームを同時に行いましょう。
以下に、防音リフォームの種類を詳しく紹介します。
窓・外壁の防音リフォーム
窓を二重にする、外壁を防音性の高いサイディング壁にする、内壁と外壁の間に遮音材を敷くリフォームは、外からの騒音を防げます。
例えば、幹線道路や高速道路、空港が近くにある場合や、工場など大きな音を出す施設が近所にできた場合などに役立ちます。
また、近年は学校の近くに家も防音リフォームをする例が増えているので、学校から聞こえてくるチャイムや音楽、子どもの声などが気になる場合は検討してみてください。
ドア・床・壁の防音リフォーム
音が外に漏れにくい音配慮ドアなどに付け替える、床の下に遮音床ボードを敷く、排水管に防音材を巻くなどすれば、家の中の音が外に漏れにくくなります。
特に集合住宅の場合、音配慮ドアや遮音床ボードを設置すれば、子どもがある程度大きな足音を立てても、階下に響きにくくなるでしょう。
一軒家の場合でも2階に子ども部屋があり、1階に高齢者が暮らしている場合など防音リフォームスをするとストレスなく暮らしやすくなります。
防音室の設置
ホームシアターを設置して大音響で音楽や映像を楽しみたい場合や家で長時間楽器の練習をしたい場合は、防音室の設置がおすすめです。
近年は、1~2人用の小さな防音室ならば既存の部屋内部に組立てる形で、50万円程度~作れます。
また、広々とした部屋が必要な場合は、部屋全体を防音室にリフォームする方法がおすすめです。
部屋全体を防音室にリフォームすれば、6~10畳程度の防音室ができあがります。
防音リフォームの費用相場とは
床や壁などを防音リフォームする場合の費用相場は、以下の表のとおりです。
リフォーム内容 | 費用相場 |
内窓の取り付け
防音ガラスへの交換 |
8~15万程度
1か所5万円~ |
壁の中に防音材を入れる | 12万円~
※広さ・素材により変動 |
ドアを防音仕様に | 20万円台~ |
防音フローリング
防音カーペットを敷く |
6万円台~
※広さ・素材により変動 |
防音室作成 | 50万円台~ |
なお、この金額はあくまでも目安です。
家の状態や使う素材、広さによって値段は変わってくるので、まずはリフォーム会社に相談して見積書を作成してもらいましょう。
一般的に、木造住宅のほうが鉄筋コンクリート製や軽量鉄骨の家よりも防音リフォームは費用がかかります。
防音リフォームをDIYで可能?
現在は、ホームセンターに窓用の防音シートや個人でも手軽に敷ける防音カーペットなどが販売されています。
例えば、赤ちゃんの泣き声や未就学児の足音などを近所に響かせたくない場合は、この程度の防音リフォームでも効果はあるでしょう。
DIYでも可能と言えます。
しかし、外からの騒音を家の中に聞こえにくくするリフォームや、ホームシアターや楽器の音を部屋の外に響かせないためのリフォームは個人では難しいでしょう。
床材や壁材を一度剥がすリフォームなども個人ではうまくいかない可能性が高いです。
無理をせずに業者に依頼しましょう。
また、一戸建ての場合、防音仕様のプレハブ小屋を建ててそこをシアタールームや楽器の練習室にする方法もあります。
防音リフォームに補助金は出る?
防音リフォーム自体に補助金を出す自治体はごくわずかです。
しかし、自治体によっては子どもを持つ夫婦が都会から生まれ故郷に帰ってきてそこで生活する場合など、一定の条件を満たした住人が家屋をリフォームする際に補助金を出すケースもあります。
また、幹線道路、高速道路、空港、自衛隊基地など公共性の高い施設が後から近所に作られた場合、自治体が防音リフォームの費用を補助するケースもあります。
このような場合は、自治体に専用の担当部署があったり定期的に説明会を開いたりしているので、まずは市役所に問い合わせてください。
まとめ
今回は、防音リフォームの概要や目的、種類、概要や費用相場などをご紹介しました。
現在の家は機密性、防音性と共に高くなっていますが、経年と共にどちらも低下していきます。
また、伝統的な日本家屋はどうしても開放的な作りのために防音性は低めです。
外からの音が気になる、または騒音トラブルを未然に防ぎたい場合は防音リフォームを検討してみてください。